部屋を紹介している男性
アパート

注文住宅を購入するというのは一生の買い物に相当しますので、失敗をすると取り返しのつかないことになります。いざ購入するとなると、何千万円の買い物になりますので、貯金額だけで賄いきれるものではありません。そうなると、住宅ローンを利用する形で購入することになりますので、それを返済することも考える必要が出てきます。つまり、購入する注文住宅の予算は、貯金などから捻出する頭金の額と、住宅ローンで借りる額の合算ということです。

頭金の額に関しては貯金額と親からの贈与金を中心に捻出していくことになります。ただし、こういうお金をすべて使うのでは、もしもの時に困ってしまいますので、すべてを使ってしまうのはあまり良くありません。貯金額に残しておいたほうがいいお金として、入居費用や万が一のお金である生活予備費、子供の教育費用などがあります。頭金を多くすることで、住宅ローンの返済額を抑えることができますので、そこのバランスをうまく取る必要があります。

多くの場合は住宅ローンを借りることになりますから、その後の返済について気にしていく必要があるでしょう。一般的には年収に対する返済の割合が25%以内がふさわしいとされていますので、この割合を参考にしながら返済額を決めることをおすすめします。具体的に年収が400万円の場合は年間の返済額が100万円に該当しますので、35年ローンであれば利息分を含めて3,500万円支払うことになります。年収が600万円の場合も同様に考えると、利息分を含めて5,250万円支払うということです。

以上のものはあくまで目安になりますので、実際にどのくらい返済をすればいいのかというのは家庭によって異なってきます。家計簿をつけてみると、どのくらいの割合にすればいいのかということが分かるはずです。返済が苦しくなったのであれば、生活を維持することができなくなりますので、希望を盛り込みすぎないことが大切です。

一般的に予算が潤沢にあるというのであれば、希望する注文住宅を購入することが可能になります。ある程度の規模を求めるのであれば、予算額は多くなりがちです。ただ、予算はかなり限られることになるでしょうから、その予算内で優先順位をつけて必要なものを取捨選択していく必要があります。予算額のプランをあらかじめ決めたうえで、ハウスメーカーに相談をしていくのが望ましい形です。そうしたら、ハウスメーカーの担当者も一緒にふさわしい形を考えてくれるでしょう。